理系院卒の苦悩

大手メーカーに就職した低学歴の苦悩の日々を綴ります

今月のPVが100を突破しました

f:id:nitoriyuka:20180719223603p:plain

こんにちは、Reeです。

 

はてなブログから『今月のPVが100を突破しました』というお知らせが届きました。

 

f:id:nitoriyuka:20180719220605p:plain 

 

ブログを始めたのは去年の6月、弊社から内々定を頂いた頃です。

 

当時はほとんど更新してませんでしたが、今は時間に余裕が出来たので少しづつ記事を増やしています。

現状を整理する

現時点では、

 

・記事数:15

・累計PV:288

・継続期間:約1年

 

となっています。コンテンツは『メーカー研究職の内情発信』です。

と言っても継続的に書けるネタが少ないのが悩みです。

今後の方針

収益化しやすいカテゴリだとプログラミングとか健康系がありますが、自分は書けそうにないので何か別の手を考える必要があります。

 

なるべく陳腐化せず自分でも書ける内容となると、お金系や資格系とか良さそうですね。

 

とはいえ、アクセス数が少ないと分析のしようがないので、記事数を増やし、全体のPVを底上げしてから儲かりそうなジャンルに攻めていこうかと思います

 

次の目標は月1000PVです。

 

大手メーカーの新入社員研修の実態

f:id:nitoriyuka:20180714003603p:plain

こんにちは、Ree(@nukeoxo)です。

 

弊社の研修には、事務系と技術系が一緒に行う導入研修(1ヶ月)技術系だけが行う工場研修(1ヶ月)があります。導入研修は会社が保有している研修センターで行われ、工場研修は全国の各工場で行われます。

 

就活を終えた学生、また就活中の学生の参考になればと思い、大手メーカーの新入社員研修の内容を書き残そうと思います。

 

大手メーカーにおける新入社員研修の目的

最低限のスキルの習得

新入社員のほとんどは社会人の経験がありません。当然、社会人として身につけておくべきマナーや知識もほとんど知らないです。

 

会社に入ると、お客さまや取引先の方々など、多くの人たちと接することになります。相手に失礼のないよう、また、会社のイメージダウンにならないよう、社会人に必要とされる最低限のスキルを習得させます。

社会人としての自覚を持たせる

学生気分が抜けていない新入社員は多いです。実際、僕もその中のに1人でした。

長い研修を通して新入社員の意識を変えて(≒洗脳)、立派な社会人になってもらうのが一番の目的といってもいいでしょう。

横のつながりを作る

社内に同じような立場の人間がいるというのは、心強いものです。

新卒であれば、同期はほぼ同年代。学校でいえばクラスメイトのようなものですから、先輩社員にはいいづらいことでも、同期であれば話しやすいこともありますし、悩みを共有できるといったこともあるでしょう。

 

また、異なる部署間での情報交換や連携ができることもあります。研修は、新入社員が同期同士でコミュニケーションをとり、横のつながりを作ることができる場でもあるのです。

カリキュラム①:導入研修

1ヶ月の導入研修ですが、ざっくりとしたスケジュールは以下の通りです。

 

第一週目:座学

第二週目:グループワーク

第三週目:ビジネスマナー

第四週目:英語研修

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

第一週目:座学

最初の一週間は社長や役員のありがたいお話をひたすら聞きます。

朝9時から夕方17時までひたすらです

 

お偉いさんの話は決まって長くつまらないものです。当然睡魔が襲っていきます。

もちろん社会人なので寝ることは許されませんが、僕は耐えられずにいつも寝てました。さすが低学歴。期待を裏切りません。

第二週目:グループワーク

 二週目はグループワークです。インターンでは定番の課題解決型ワークをやりました。

この時のメンバーは東大、京大、東工大、東北大、阪大、早稲田、そして僕です。学歴コンプなら発狂して泡を吹きながら倒れるでしょう。

 

さて、みなさんは「高学歴でも無能なやつはいる」という意見を耳にしたことはありませんか?確かに高学歴でも無能なやつはいるでしょう。しかし大手メーカーに入社してくる高学歴は控えめに言っても有能です。

 

グループワークの課題が発表されるやいなや、司会進行、書記、タイムキーパーが決まります。そして華麗な司会進行のもと、湯水のごとくアイデアが生み出され、活発な議論が行われます。

 

課題自体ろくに理解できていない僕には何が起きてるのかさっぱりわかりません。みんなが提案している解決案が本当に妥当なのか理解する前に議論が終わります。当然、何も発言していません。

 

普通の人ならここで奮闘し、何とか周りに食らいついていくのでしょう。ただ僕は違います。

 

『有能マンが勝手にやってくれる!何もしなくていい!最高!!』

 

という発想になります。そしてただ相づちを打つだけのマシーンになります。

これが低学歴の処世術です。文句を言うなら僕を採用した人事に言ってください。

第三週目:ビジネスマナー

三週目はビジネスマナー講習です。

名刺交換、電話対応、ビジネス文章の書き方など基本的なことを学びます。特別なことは何もないので割愛します。

第四週目:英語研修

ラスト四週目は英語研修です。ネイティブ講師を招きTOEIC対策&英会話の実践を行います。

 

TOEIC対策は個々のレベルに応じてクラス分けされるのでまだ何とかなるのですが、英会話は何故かランダムにクラス分けされました。そして帰国子女の英語ペラペラマン達と一緒に授業を受けることになります。

 

英会話の授業は英語ペラペラマンを基準に行われるため、講師が何を言ってるのか全く理解できません。常に2倍速で話しかけられてる感じです。

 

ときどき講師に質問されるのですが、何も答えられずただヘラヘラするしかありません。その時の講師の不満そうな顔、同期の冷ややかな目、思い出すだけで涙が出てきます。低学歴イジメとして訴えようと真剣に悩んだ1週間でした。

カリキュラム②:工場研修

導入研修を終えると、技術系だけ工場研修に行きます。

研修先の工場は、自分の専攻や配属希望とは無関係で完全ランダムで選ばれます。なので専門外の全く興味のない工場で研修しなきゃいけない人もいます。

 三交代勤務の体験

工場研修の目的は現場を知ることです。

現場を知るとは日々の生産を支える三交代勤務の働きを理解し、そして同じ三交代勤務で働くことで、その厳しさを体験することです。

 

三交代勤務とは朝勤、昼勤、夜勤の三つの勤務時間を1サイクルとして回していく勤務形態です。生産の現場では24時間装置が動き続けており、途中で生産を止めることが出来ないので、このような勤務形態が採用されています。

 

『三交替勤務の体験』と聞くと、力仕事や危険な作業をさせられると思いがちですが、非力な新入社員に怪我でもされたら会社の信用問題に関わるので、基本的には雑用しか任されません。

 

はっきり言って超暇です。もう一回言います。超暇です。 

 

僕が配属された工場は1階に生産ライン、2階にデスクワークスペースという構造だったので、デスクワークするフリをして2階でずっと寝てました

 

生産ラインのおっちゃん達は通常業務に追われているので、わざわざ2階に上がってきて実習生が起きてるか確認しません。絶対にバレないのです

 

いかに工場研修をサボるか、そればかり考えていました。

まとめ

大手メーカーの新入社員研修は導入研修工場研修の2つあります。

導入研修では座学、グループワーク、ビジネスマナー、英語研修が行われます。

工場研修は超暇で簡単にサボることが出来ます

 

入社を控え、新入社員研修に不安を抱いている学生は多いと思います。

しかし、実態は至って平凡です。恐れることはありません。

 

 

初任給について書いてます↓ 

 

 

 

 

自己啓発だけじゃダメ!『自己啓発と自己研鑽』をセットで行うべき理由とは?

f:id:nitoriyuka:20180707181708p:plain

こんにちは、Ree(@nukeoxo)です。

 

社会人になると考えるようになるのが自己啓発です。

 

自分の意志で行う人もいれば、会社から言われてしぶしぶやる人もいるでしょう。

 

そんな社会人を狙い撃ちするかのように、自己啓発本自己啓発セミナーが世の中に溢れていますが、そもそも自己啓発とは何なのでしょうか?

 

また、似たような言葉で「自己研鑽」がありますが、自己啓発と何が違うのでしょうか?

 

今回は、自己啓発と自己研鑽について考えてみたいと思います。

自己啓発とは?

自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。

自己啓発 - Wikipedia

 

このようにスキルアップの意味合いで自己啓発という言葉が使われていますが、その要点は意識改革に置かれています。

 

何のためにスキルアップを目指すのか、なぜ行動を改善するのかといった意識を持つように努力すること、それが自己啓発です。

 

自己啓発だけでは結果がでない

上述したように、自己啓発はやる気の向上や意識改革を目指すものなので、結果が目に見えないことが多いです

 

以前の自分との違いがはっきりと分からないため、自己啓発しているつもりでも、ただの自己満足で終わってしまうということも起こりえます。

自己研鑽とは?

研鑽:学問など深く究めること。研究。

広辞苑 第六版』より引用

 

自己研鑽とは、自分がすでに持っている技術や能力を高めたり、知識を深めるといった行動そのものに対する言葉です。

 

自己研鑽によって自分の得意分野を伸ばしたり、逆に苦手分野を減らしていくことができます。

 

みなさんがイメージする自己啓発は、もしかしたらこちらの意味が強いのではないでしょうか?

 

自己研鑽だけでは効果が薄い

自己の能力を高める=自己研鑽という風に考えると、ただ自己研鑽を積めば成長できると考えてしまいますが、それは違います。

 

何のためにその能力を磨くのか、そしてどのように活かすのか

 

具体的な目標が定まってないのに自己研鑽しても意味がありません。

単なる時間の無駄になってしまいます。

 

自己啓発と自己研鑽を組み合わせよう

自己啓発は意識を磨き、自己研鑽は能力を磨きます。

ならばその両者をセットで行えば、適切に成長できるのではないでしょうか?

 

 

意識と視点を変えられる自己啓発はモチベーションに影響を与え、

自己研鑽のスキル向上でその後押しをする。

 

 

二つの違いを理解し、相乗効果を活かして成長を遂げましょう。

私の場合

現在、自己研鑽として取り組んでいるが以下の3点です。

 

 

業務に関する知識というのは、研究に関わる知識です。

論文によるインプットを中心に、幅広く知識を吸収していこうと思います。

 

TOEIC730は昇進に必要なスコアです。今年中にとらなくてもいいんですが、早めに取っておきたいです。

 

危険物甲種も一部業務に関連するので取得しようと考えています。

急いで取得する必要はない資格なので、来年度での合格を目指して、コツコツ勉強します。

 

まとめ

自己啓発は意識を磨き、自己研鑽は能力を磨きます。

それぞれ単独では意味がなく、セットで行うことで相乗効果的な成長が期待できます。

 

自分から変わろうとしなければ、成長することはできません。

失敗を恐れず、チャレンジを続けたいと思います。 

  

 

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣

 

 

鬼速PDCA

鬼速PDCA

 

 

【新卒研究職の家計簿】2018年6月

f:id:nitoriyuka:20180701014641j:plain

こんにちは、Reeです。

試用期間の3ヶ月がやっと終わりました!

 

5月末から本配属となり、6月中旬までOJTで教育を受けていました。

職場ルールの理解に始まり、基本業務の理解、実験指導、資料作成などなど。

覚えることが多く大変でしたが、充実した1ヶ月だったと思います!

 

それでは本題、6月の家計簿です(^^)

家計簿の定義

家計簿は毎月25日始まり、24日締めで算出します。

つまり5月25日の給料を【6月給与】、5月25日~6月24日の支出を【6月支出】として記録します。

6月給与

手取り235800円(先月比+0.9%

 

今月まだ寮費が引かれないので手取りでも結構残ってますね。来月から寮費が引かれるのでちょっと怖いです。

6月支出

合計106700円(先月比-1.6%)

《固定費》

ジャンプ定期購読:900円

PS4オンラインチャージ費:1000円

変動費

食費:10303円

日用品:1664円

外食・交際費:57780円(!?!?)

交通費:13250円(!?)

ネット:3240円

趣味・自己啓発:6604円

身だしなみ:3049円(散髪代)

雑費:8910円

 

収支+129100円でした。 

今月は帰省の関係で交通費がかかってます。また帰省時に研究室の後輩と飲みに行ったり、内々定お祝いで回らないお寿司に行ったので外食・交際費がえらいことになってます。社会人の威厳を示すために全奢りしましたが全く後悔してないです。楽しければそれでいいのです・ω・笑

貯蓄率

今月の貯蓄率は54.7%でした。

外食・交際費でかなり出費したわりには好成績じゃないですか?

所感

地方勤務だと娯楽がないからお金が貯まるという話は本当ですね(^^)

今は地道に貯金+株式投資をしたいと思います。

 

7月の家計簿はこちら↓ 

 

5月の家計簿はこちら↓

【新卒研究職の家計簿】2018年5月

f:id:nitoriyuka:20180701014641j:plain

こんにちは、Reeです。

約1ヶ月の工場実習も終わり、無事本配属となりました! 

 
第一希望ではありませんでしたが、基礎研究寄りのホワイト部署なので当たりだと思います!

 

ただ、基礎研究ということは必然的に高学歴の優秀な人材が集まるわけで、僕みたいな低学歴がついていけるかめっちゃ不安です…(´・ω・`)

 

それでは本題、5月の家計簿です。

家計簿の定義

家計簿は毎月25日始まり、24日締めで算出します。

つまり4月25日の給料を【5月給与】、4月25日~5月24日の支出を【5月支出】として記録します。

 

また、給与は税金や保険料など天引き分を引いた手取り額になってます。

5月給与

合計235590円

 

予想以上の手取り額でウハウハしてます(゚∀゚)

ただ初任給の記事でも書きましたが、1ヶ月目は健康保険と厚生年金が控除されません。

mminvesting4yl.hatenablog.com

 

来月以降、いくら控除されるのかドキドキです(´・ω・`)

5月支出

合計108440円

 

食費:13401円

日用品:6360円

外食・交際費:11453円

交通費:2280円

ネット:3580円

趣味・自己啓発:37445円

身だしなみ:6174円

雑費:27738円

 

収支+127150円でした。 

テレビ、PS4、モンハン、ネット開通と出費がかさみました。まだ生活スタイルが確立してないので、日用品はちまちま買いましてますが、生活スタイルが決まったらお徳用特大パックみたいなやつを買って節約に努めたいです・ω・

貯蓄率

今月の貯蓄率は53.9%でした。

貯蓄率は40%以上をキープしたいと思っているので、この調子で頑張ります。

所感

とうとう社会人生活がスタートしました。当面は自己啓発にお金を使うつもりですが、それでもお金が余るようなら株を買って資産運用しようかな(^^)

 

6月の家計簿はこちら↓